一般社団法人SCBラボは、本年7月15日、早稲田大学(花井俊介総合研究機構長)との包括連携協定を締結いたしました。今後は、地域創生に向けたイノベーション創発の活動や人材育成を協力して推進してまいります。
▣5月特別講座(基礎編)(全4回)
5月開講の特別講座は、地域イノベーション、P2P、SCB理論の基礎を学びます。(全4回)
産経新聞の連載記事8話分を使って、著者が徹底解説いたします。
▣次回特別講座(応用編)(全4回)
・SCB理論のより深い学び(つながりを科学する 地域コミュニティブランド, 木楽舎を使用します)
・SCB理論を用いた事例研究(星野リゾート、厚生省モデルをSCB理論で分析します)
・芋づる式のコミュニティ連携のシミュレーションモデルからの知見を学びます(発表論文を使用します)
・ワークショップ
つながりを科学する 地域コミュニティブランド, 木楽舎の著者が徹底解説いたします。
産経新聞で2カ月間(毎週金曜日)の連載がスタートしました。
タイトルは、【イノベーション創発 ~新たな価値観が地域を救う~】
・イノベーションとは何なのか?
・どうすればイノベーションを創発できるのか?
・イノベーション創発のための「SCB理論」とは?
・P2Pとは?
第1回目のテーマは、①地域イノベーション です。【記事はこちら】